お金に関するお役立ち情報

がんゲノム医療「プレシジョン・メディシン」とは?がん保険の最強はコレ!?

投稿日:

めざましい進歩を続けるがん医療ですが、最近よく耳にするのが、「がんゲノム医療」という言葉です。そのがんゲノム医療が2019年度の保険適用を目指していよいよ動きは始めたようです。

今回は、がんゲノム医療とはどんな医療なのか、健康保険の対象になるのか、また民間がん保険の給付対象になるのかなど、費用面からも確認していきます。

また生保・損保各社から、多数のがん保険が販売されていますが、各商品の詳細な内容まで把握するのは一般の方には至難の業。保険を扱う者ですら、各商品の給付条件の詳細を把握するのは困難です。そんな中、FPとして自分も家族も加入しており、2018年秋現在、最強と思われる民間のがん保険を紹介します。

がんゲノム医療とは

がんゲノム医療とは、「プレシジョン・メディシン(精密医療)」といわれる医療で、個々の患者のがんの原因遺伝子を調べ、その結果に基づいて治療をおこなうものです。

従来の治療法が臓器別のがんで有効性が高いと示された治療をするのに対して、がんゲノム医療は患者個人の遺伝子異常に合わせて治療をしていきます。

100以上の遺伝子を網羅的に調べることができる検査で、患者の遺伝子異常を検出し、もっとも有効とされる治療薬に結びつけることを目指します。

がんゲノム医療の提供体制

2018年4月には、網羅的がん遺伝子検査が先進医療に認められ、がんの治療法として、注目されている「ゲノム医療」を受けることができる病院が厚生労働省から発表されたという報道がありました。

ゲノム医療を必要とするがん患者が、全国どこにいても、がんゲノム医療を受けられるよう
段階的に、全ての都道府県でがんゲノム医療の提供が可能となることを目指しています。

現在、中核拠点病院として以下の全国11の病院が指定されています。

  • 北海道大学病院
  • 東北大学病院(宮城県)
  • 国立がん研究センター東病院(千葉県)
  • 東京大学医学部附属病院
  • 慶應義塾大学病院(東京)
  • 国立がん研究センター中央病院(東京)
  • 名古屋大学医学部附属病院
  • 京都大学医学部附属病院
  • 大阪大学医学部附属病院
  • 岡山大学病院
  • 九州大学病院(福岡県)

されに連携病院として全国100の病院が指定されており、全国の連携病院から、中核拠点病院に患者の検体が送られ、検査結果が連携病院と患者へ戻され治療が検討される体制になっています。

がんゲノム情報をベースにした「プレシジョン・メディスン」とは?

がんゲノム医療と同じく、がん患者の遺伝子情報に着目した医療で、最近よく取り上げられるのが「プレシジョン・メディシン」(Precision Medicine)です。

プレシジョン・メディシンは、がん患者を特定の患者集団として分類し、その集団ごとの治療法のみならず、予防についても対応していくものです。

プレシジョン・メディシンは保険診療の対象か?

プレシジョン・メディシンでは、患者ごとに異なる遺伝子異常(ドライバー遺伝子異常)を検出し、遺伝子変異のタイプを見極めた上で、効果が期待できる「分子標的薬」などを用いて治療を行います。

遺伝子情報に基づく検査や治療で保険適用されているものは、まだまだ少ないのが現状で、自由診療や臨床試験として行っている医療施設もありますが、自由診療の場合、費用は全額自己負担。臨床試験の場合でも、一定の参加条件をクリアしなければ参加できないため、希望者全員が受けられるわけではありません。 

とりわけ複数の遺伝子異常が一度に分かる網羅的ながん遺伝子検査は、ほぼすべてが公的保険の対象外で検査説明を受けるだけでも数万円。検査費用となると40~100万円が必要となり、時間もかかります。

課題も大きいがんゲノム医療

先進医療において、患者が自己負担する検査費用は約45万円程度。検査の結果、遺伝子以上が見つかってそれに合った治療薬を処方できるとは限りません。

実際、プロジェクトの最初の8ヵ月で、64例中投薬に至ったのは11例。17%程度だったという現実もあります。治療薬が見つかっても、それが未承認薬の場合はさらに高額な出費が必要になることも大きな理由と考えられます。

現在、自由診療で網羅的がん遺伝子検査を実施する病院は十数ヵ所ありますが、検査費用は60万~100万円。ゲノム医療が「国⺠皆保険制度」の基で⾏われるようになるまでにはまだ時間がかかりそうです。

民間保険は使えるか?2018年FPが選ぶ最強のがん保険はコレ!

最近、抗がん剤治療や放射線治療などの通院治療を保障するがん保険が主流となっています。がん治療の進歩に合わせ、保険も新商品を開発しています。ただし、保障の対象は、あくまでも「公的保険の対象となっている治療」となっているものが主流です。

したがって、自由診療扱いの場合、給付金等の対象外になり、民間保険でその費用をまかなうことはできません。そもそもその事を理解できていない保険加入者さんも多く、がんになったら何でも受け取れると思っていたら、給付の対象外だったというケースも現場では結構あります。

ただし、がん保険の中には、先進医療や自由診療も含め、実際にかかった費用を補償する「実損てん補タイプ」の商品があります。

このタイプの代表格がセコム損保のがん保険「メディコム」。2018年秋の段階で保障の守備範囲の広さは最強といえると思います。

セコム損保メディコムのメリット

  • がん治療費の実額を補償
  • 入院治療費を無制限に補償
  • 自由診療・先進医療・公的保険診療を問わず補償
  • 通院補償が充実しているから

このうち、3番目は特に特徴的かつ非常に安心な補償といえます。

セコム損保メディコムのデメリット

内容に納得さえしていればデメリットとも言い切れませんが、メディコムは5年自動更新型の保険です。つまり、5年毎に保険料があがります。ミドル世代になると5年更新とはいえ、保険料の負担感が大きくなり、シニア世代の男性ともなると継続を迷うほど保険料負担が大きくなります。

もちろん、いわゆる子育て世代、働き盛り世代のときこそ、費用に関わらず最良の治療を受けたいと考える世帯には5年更新と理解した上で、非常に選ばれている保険でもあり、複数の治療の選択肢や可能性が出てきている今こそ、自分の価値観で最良の治療を受けるための保険選びが必要になると思います。

まとめ

がん医療・がん治療は目覚ましい進歩を続けています。ただし、医療技術が進歩すれば、誰でもがその恩恵を被れるかというとそうではなく、やはり治療費、医療費の準備に関して、自助努力も必要です。

20代の方ががんと診断されたとき、「がん保険に加入しているか?」「親の職業は?」と経済的準備があるかどうかを確認するとも聞きます。

自分のみならず、家族ががんに罹ったときに経済的な理由で治療の選択肢を狭めることのない準備はしておきたいものです。

現状ではセコム損保の「メディコム」が5年更新ながら最強の守備範囲と言えそうです。

今後を考える

病気の治療、介護にもお金がかかります。今の時代、国の年金制度、健康保険制度などをみても、このままでは苦しくなるばかり。何かしら、手を打たないと、と漠然とした不安を抱えている人も増えています。

あなたはいかがですか?

こうした中、私は先を見越して何をしたら良いのか、と考えている人に向けて、無料のメールマガジンを配信しています。

選択肢のひとつ、解決策の一助として、あなたの人生のお役に立てればうれしいです。下記から無料で登録できます。

-お金に関するお役立ち情報
-

Copyright© シングルマザーFPがアフィリエイトで資産構築 , 2024 AllRights Reserved.