お金に関するお役立ち情報

サラリーマンのお小遣いの平均はいくら?気になる飲み代、お昼代!不足はどうする!?

投稿日:2017-08-01 更新日:

あなたの1ヶ月のお小遣いはいくらですか?

隣の芝生はなんとやら・・で他人のお小遣いの額も気になります。さらには、毎日のお昼代や一回あたりの飲み代の平均はいくらぐらいか?

ここでは、サラリーマンのお小遣いの平均や気になるお昼代や飲み代をまとめています。ご自分のお小遣いと照らし合わせて今後の(奥様への交渉の)参考にしてみてください。

ここではお小遣いが不足したときにはどういった行動に出るか!?も調べてみましたのでご参考に。ではさっそく、サラリーマンのお財布事情を覗いてみましょう。

年代別、月の平均お小遣い額は?

新生銀行が定期的に行っている「サラリーマンのお小遣い調査」(2016年)によると男性会社員のお小遣い額は37,873円だったことがわかりました。女性会社員のお小遣い額は33,502円。

ご自身と比べていかがでしょうか?

年代別にみた平均お小遣い額は下記のとおり(お昼代含む)

男性女性
20代40,879円38,220円
30代36,846円32,515円
40代35,670円30,880円
50代38,113円32,228円

男女とも、20代がお小遣い額が多いという結果です。この表には表れていませんが、未婚者がもっとも多く4万円半ばを超え、既婚者の中でもDINKS世帯では4万円を超えますが、子どものいる世帯では3万円前後にまで下がる傾向に。同じ年代でも家族構成によって差が拡大しています。

サラリーマンのお昼事情

お弁当持参時をのぞくお昼代の平均は男性会社員で587円、女性会社員で674円。年代別にみたときに特徴的なのが、20代女性が762円でもっとも高くなっているということでした。逆に20代男性会社員は528円と最も安く済ませているというのも特徴的です。

昼食は願わくば「ワンコイン」でというのが希望のようです。

男性、女性会社員ともに弁当持参の割合が最も高く、男性で3割半ば、女性で約半数は弁当持参という結果でした。あなたはいかがでしょうか?

サラリーマンの飲み事情

 

男性会社員の1回の飲み代の平均は、外飲みは5,102円。家飲みが2,734円。女性会社員の1回の外飲みの平均は3,915円、家飲みは2,450円という結果に。

1ヶ月の飲みの回数は、男性で2.3回、女性で2.0回。金額で言うと、男性会社員の1ヶ月の飲み代は11,765円、女性会社員で8,022円。バブル時代に、毎晩飲みに行って午前様のイメージはもう古くて飲みはちょっと特別な日の位置づけの印象です。

ちなみに、バブル期のお小遣いの平均額は77,725円。現在の平均の倍以上だったということで、飲みが多い印象だったのも頷けます。最近では飲み代を抑えた「家飲み」も定着してきた感があるのも特徴です。

お小遣いが不足したときの対処法とは?

そして気になるのが、お小遣いが不足してしまったときどうするか?お小遣いが不足してしまった時の対処法も時代とともに変化しているようです。

30年前からサラリーマンの節約術の「王道」は昼食代や飲み代の節約でしたが、時代とともに現在では水筒を持参して飲み物代も節約しているようです。実際私も水筒持参派。各世代で20%程度の人が水筒持参が定着しています。

さらに、お小遣いが足りない時の対処法としては、「使わずに我慢」「預貯金を取り崩す」が王道。世代別に見ると、「使わずに我慢」する率は若者の方が多く、ある程度預貯金がある50代では「預貯金の取り崩し」「家計から捻出」が多くなっています。

「使わずに我慢」傾向が増えるなか、収入を増やすを選択する人も!

お小遣いが足りない時には「使わずに我慢する」傾向が近年強くなっていますが、一方では副業やアルバイトで収入を増やすと回答する人も。

給与以外の収入を持つ人はどれくらいいるのでしょうか?

「給与以外の収入」がある人は2005年の調査開始以来年々増加し、2005年は29.8%と約3割だったのが、2010年には41.5%の4割超と増加。

副収入の内訳としては、「株式」「投資信託」「為替・FX」といった運用系が主だったものが、近年は「ネットオークション」などの「ネットビジネス」による収入が増えており、副収入がある人の3分の1以上が利用しているという結果になっています。

2010年には、「副業」する人が約2割、「アルバイト」する人も約1割と2足のわらじを履く人が増えています。

就業規則で社員の副業・兼業を認めている企業はどのくらいあるのかも気になるところなので、調べてみると、帝国データバンクが所有している企業データからランダムに企業を抽出し聞いたところ、「容認している」が22.6%、「推進している」が0.3%であることが、リクルートキャリアの調査で分かっています。約2割の企業は既に副業を容認しているんですね。

本業に支障のない範囲でという条件付きの企業がほとんどですが、副業・兼業を認めている企業に、その理由を尋ねると「特に禁止する理由がない」(68.7%)が最も多く、次いで「社員の収入増につながる」(26.7%)という結果に。今後はさらに副業を容認する企業は増えるのではないかと予想されます。

お小遣いが足りない!そんな時、「使わずに我慢」する時代から「副業で稼ぐ」時代に変遷している過渡期なのかもしれません。

まとめ

サラリーマンのお小遣い事情をみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

お小遣いが足りないとき、もしくはお小遣いを増やすにはどうするか?

お昼代、飲み代、飲み物代の節約・・。それもありですね。
投資・運用!?FPという仕事柄の視点もありますが、それもぜひ組み入れて貰いたい手法です。でも一番は「収入を増やすこと」です。

それができれば苦労はしない!って声が聞こえてきそうですが、既に3割の人が「副業」「アルバイト」で収入を得ているという結果もあるのです。

実際あと5万円あったら、あと10万円増えたらと考えるとどうでしょう?なんだか今と違った未来が開けてきそうです。

現実を見れば、なかなか上がらない給料、それでも上がっていく消費税に各種保険料に家賃や住宅ローンなど、毎月の家計をやり繰りするのに精一杯な現実。

会社や組織も一生安泰とはいい難い時代に、今後の経済的な安定のために会社以外にも収入源を得ていく必要性が高まって来ているということかもしれません。

いっしょにがんばりましょう♪

-お金に関するお役立ち情報
-,

Copyright© シングルマザーFPがアフィリエイトで資産構築 , 2024 AllRights Reserved.